-
Android WebView 実装のパッケージ情報を取得してあれこれする
Saturday, July 22, 2023
Android WebView 起因で問題があった際に、WebView 実装で使っているアプリケーションを取得してあれこれしたいみたいな話があり、WebViewCompat#getCurrentWebViewPackage でパッケージ取得できる話をしていた。 …
-
MiddleEllipsisText
Saturday, February 18, 2023
Compose の Text component でもかつての android:ellipsize="middle" がやりたくて、https://github.com/mataku/MiddleEllipsisText を作っている。正直公式が対応しそうなもんなので息は短いだろう (該当の Google での issue に動きはないが…) と思っているものの、作らないと僕の仕事が進まないのでやるしかなかった。 …
-
無限 HorizontalPager
Friday, January 6, 2023
Jetpack Compose で横スワイプで画像切り替えのような、カルーセルで画像表示したい場合には Accompanist の HorizontalPager が便利。 …
-
2022/08/06
Saturday, August 6, 2022
有給消化第 1 弾を迎えたので、マジでわからんリストの 1 つである Jetpack Compose ノックを https://github.com/mataku/SunsetScrob でひたすらしている。LazyColumn を持つ画面から、(Lazy)Column を持つ画面へ遷移する場合に、画面がちらつかせないためにはどうすれば良いかなというのを考えていた。いわゆる何らかの Web API をリクエストして表示するリストの 1 要素をタップしたら、詳細がある画面へ遷移する (大体この画面でも Web API リクエストがある) 際のアクション。 …
-
Android Studio で使える file templates を作り直した
Saturday, July 23, 2022
https://link.medium.com/tGW5trclW8 ここから Android Studio も 7 系になったことで見事に使えなくなったカスタムテンプレートを作り直した。こうしたい。 …
-
2021/02/26
Friday, February 26, 2021
apollo-android + OkHttp を用いたリクエスト時に、アクセストークンの再取得を挟んだ上でリクエストをリトライしたい場合、その処理を ApolloInterceptor と OkHttp Interceptor のどちらにやってもらうか悩んでたけど、ApolloInterceptor にした。 …
-
minne Android アプリ開発基盤における改善
Friday, December 4, 2020
普段は minne Android アプリに関わるところでがしがし開発しているので、僕からは開発基盤における改善をお送りします。 …
-
Android Studio 4.2 Canary 8 が起動するようになった
Sunday, September 27, 2020
4.2 Canary 8 にしてから、以下のエラーメッセージを放置していたが重い腰を上げて直した。 …
-
Firebase App Distribution (Beta) へのアップロードを Android apk で試す
Tuesday, July 21, 2020
リリース前に動作確認したいのでアプリを配布したい、という場合に DeployGate をずっと用いていたが、Firebase が提供している Firebase App Distribution もさわり心地特に問題なかったので、どうアップロードを自動化できるかというのを調べた。 …
-
2020/05/12
Tuesday, May 12, 2020
AWS Device Farm にアップロードされたファイルの保存期限が 30 日ということを知って、定期的に apk をプロジェクトにおくワークフローを組んでいた。 …
-
6 年ものの Android アプリケーションに Google Play Instant 機能を入れた
Tuesday, February 4, 2020
仕事で担当しているサービスでモジュール化がしがしやるかって時に、プロダクト的にも、モジュール分割と行った面で開発環境のテコ入れにも面白いなと思ったので Google Play Instant やっていた。気付けばちょっと経ってしまっていたので開発のステップをメモしておく。 …
-
Dynamic Feature Module 構成でDeepLink を利用した画面遷移でアプリの選択が常にされる
Monday, December 30, 2019
既存のアプリを Dynamic Feature Module 化していたら、DeepLink のように Intent.ActionView にてアプリ内の画面遷移をしている部分でアプリ選択の chooser が常に表示されてしまう現象に遭遇した。Android Gradle Plugin 3.5.X で確認している。 …
-
minne とマルチモジュール
Friday, July 12, 2019
original post: https://matakucom.medium.com minne の Android アプリのマルチモジュール化がようやく走り始めたので、背景を記します。 …
-
お節介 MVP architecture をどうにかしている
Monday, April 29, 2019
original post: https://matakucom.medium.com 今担当している Android プロダクトでは紆余曲折あって Model-View-Presenter アーキテクチャを採用している。そこでは repository の層がなかったのもあり、model 側の実装を presenter 側及び UI 側 そして API のエラーハンドリングクラスが知りすぎているため、変更に追従する手間がある という問題があった。 …
-
minne と Kotlin
Wednesday, January 9, 2019
original post: https://matakucom.medium.com ちょっと前に minne Android アプリに Kotlin を導入しました。正確にはテストコードとしてはその前から使われていて、アプリケーションコードに導入した形になります。導入段階のためそこまでこれ辛かったよねみたいな話は出てませんが、その際にどんなことをしたのかを書きます。 …
-
minne Android と UI test
Wednesday, November 21, 2018
original post: https://matakucom.medium.com 今担当している minne Android で網羅的な動作テストを定期的にしてもらうために Firebase Test Lab による Robo test を導入しました。毎日 10 時に元気に定期実行されています。 …
-
danger-ktlint 作った
Monday, November 12, 2018
original post: https://matakucom.medium.com 今担当しているプロダクトに Kotlin を導入したので、最低限誰が書いても同じになるようにルール整備をしている。その過程において機械的なチェックの面を担う linter として Ktlint を導入した。 …
-
focus search returned a view that wasn’t able to take focus! のクラッシュと仲良くなる
Monday, November 5, 2018
original post: https://matakucom.medium.com 1 EditText + その下に複数の view のレイアウトで、以下の例外によりクラッシュしているところがあるので調べた。 …
-
Android App Bundle について調べた
Tuesday, September 25, 2018
original post: https://matakucom.medium.com せっかく Android Gradle Plugin 3.2 stable が出たので、Android Gradle Plugin 3.2.0-alpha18 で追加されていた android app bundle を使うにはどうすればよいか調べた。 …
-
Android の apk に付与される権限の変化を検知する
Wednesday, May 30, 2018
Android の apk に付与される権限に変化があったかどうかのチェックを楽にしたいので Danger plugin を作っています。主にライブラリ導入, 追加の際に見落としがちなチェックとして機能することを想定しています。 …
-
setText されている TextView の getLineCount() が 1 になる
Saturday, May 26, 2018
https://blog.mataku.com/2018/05/10/textview-set-text-count-zero/ これで対策したぞと思ってたら, 端末およびタイミングによって今度は 1 になることがあって, view の inflate のタイミングの問題で起きているのではと。端末によっては全く問題なく動くものもあるのが厄介だったという感じ。 …
-
setText されている TextView の getLineCount() が 0 になる
Thursday, May 10, 2018
X行以上あったらもっと見るを表示して表示部分を省略するみたいなのを組むときに, 雑だけど以下の感じで組んでたら setText していた TextView の高さが意図せず 0 になるので一瞬困った。本来は setText(CharSequence) が反映された TextView の値として取得して欲しい。 …