技術的負債は常に付きまとうものなので、そもそもこの負債にはこういう課題があって解決することでこういう効果がある、みたいなプロダクトへの価値をちゃんとコミュニケーションした上で優先度を決めるための要素を揃えて、価値提供の要素として同列に扱いたい。技術的負債には技術的負債のドメイン知識があるので、課題を解決したいならそれなりに説明責任は必要だと思っている。組織的課題とかもそう。やって終わりみたいな課題設定だったり、新しい技術だから入れたいみたいにやってるとコミュニケーションされる側はかわいそう。まともな優先度管理フローとバックログ管理のシステムに依存できれば楽なはずなので欲しい。
マージしたコードは明日には負債になりうるとはいえ、やはり (全体) 最適解により近いものを生み出すことで軽減されるので、未来の自分が楽をするために技術力が必要。